【4K車窓展望】南海電鉄高野線橋本駅⇒極楽橋駅 2300系さくら各駅停車 【4K】Railroad to Mt. Koya in Japan
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 南海電気鉄道高野線は大阪から和歌山県高野山までの参詣路線として、大阪の難波から極楽橋までを繋ぎ、極楽橋からは高野山ケーブル(南海鋼索線)で高野山駅、そこから南海りんかいバスで高野山の観光地へ至ります。
今回は高野線の橋本駅から極楽橋までの南海が観光路線として「天空」という観光列車を走らせている区間の谷側の車窓展望です。
19.8mの区間で標高で443mを登ります。
#高野山 #南海こうや花鉄道 #和歌山 #2300系 #南海 #全国登山鉄道‰会 #観光列車 #九度山 #学文路 #天空 #関西の観光地 #japan #Mt.kouya #弘法大師 #真田幸村 #4K #南海電車
The Nankai Electric Railway Koya Line connects Osaka to Koyasan from Namba to Gokurakubashi as a pilgrimage route from Osaka to Koyasan in Wakayama Prefecture. You will reach a tourist spot.
This time, it is a view of the valley side of the section where the Nankai from Hashimoto Station on the Takano Line to Gokurakubashi runs a sightseeing train called "Tenku" as a sightseeing route.
Climb 443m above sea level in the 19.8m section.
数年前に乗った時にはこんなに樹木が生えてなく、谷側の景色がもっと堪能したとおまいます。せっかくの天空からの景色が見えにくいのは南海電車の怠慢なのでしょうか?
2012年4月1日から、南海本線の和歌山大学前(ふじと台)駅開業と同調して、これからご覧いただきます橋本~高野山間にも以下のように駅番号が割り振られています。
橋本:NK77
紀伊清水:NK78
学文路:NK79
九度山:NK80
高野下:NK81
下古沢:NK82
上古沢:NK83
紀伊細川:NK84
紀伊神谷:NK85
極楽橋:NK86
高野山:NK87
なお中百舌鳥駅は泉北高速鉄道との共同使用駅であるため、駅名標にはNK59とSB01の双方が使用されています(後者は泉北線列車が出入りする内側ホームのみで、高野線専用の外側ホームには前者を割り振っており、駅番号導入と同調して4か国語対応のものに再度更新している)。
【補足】
学文路駅の入場券が受験生応援グッズとして好評を得ている理由は、5枚入りとすることでそれぞれの最初の文字を順番に繋ぎ合わせると「ご入学」の文字が出来上がること、近傍にある「学文路天満宮」で祈祷を受け付けていること(「学文の路」に入るという意味合いも兼ねている)、さらにそれ自体が入学試験のお守り代わりになることなど、多数挙げられています。